なかなか更新ができていなくて、申し訳ありません。
らん展記事ものんびり。。。 と思っていたのですが、どんどん月日は流れていて、他の記事もつかえているので、らん展記事を今日で最後にします。
画像の準備はしているのですが、なかなか更新が できずでして・・・。
一気にらん画像です。
★長渕剛さんの奧さんの長渕悦子さんの作品です。

★個人の作品
リカちゃんとじっくり写真を撮りたかったですね~

★黒と白の 柱が とても幻想的です。
たくさん撮影してしまいました。

★画像ではわかりにくいのですが、 アップでたくさん撮っています。

★胡蝶蘭など
こちょうらん というと かなり遠くの存在に感じますね。
良さがわかるのは 大人になってからかな?

★上で ねぶたがまわっています。

★和な空間。私もこういった感じのものつくってみたいなぁ。

★もり という感じですね~。

★個々で、たくさんの ディスプレイ。こういう感じのものは、リカちゃんとアップで撮れるのでうれしいです。
全て蘭ですが、花の名前が全くわからないので、蘭の種類の多さに驚きますよね。

★たくさん歩いても、まだまだ続く 大型展示です。

★お土産屋さんは 世界各国・・・ まではいかなくても、
たくさんの国の方が、自慢の蘭を売っていらっしゃいます。
そして、手作り作品も 質も仕上がりも完成度も全てすごくて、手作りファンであれば参考になりますね。

★こちらは、私が今回一番気に入った展示です。
ケイ山田さんの オーキッドガーデン オーキッド=蘭
英国なんですよね。何もかもが日本では無いというか。
あこがれですね~。
現実(自分の家)は目の前の日本の畑なんですけど。

★こちらは学生さんの展示物です。
どこの学校も、それぞれ頑張っていて、蘭が展示されている事が重要なのでは無く、蘭にまつわる事をしているというのが、重要でして、見応えがあります。
なかなか全部を読むまでにはいかないんですけど。

★花アーティスト四天王の世界 ということで4人の四天王さんなんですけど・・・
なぜか1人分だけ見つからず・・・・
一番推されていた人だけが見つからず。
どこにあったのでしょうか?

そしてそして・・・
お土産いっぱいですよ~
ビンのお花や、蘭の加工品? などは、今後こちらのブログでも飾りとして出てくると思います。

以上、最後は ざっくりでしたが、
世界らん展日本大賞2016 楽しみました。
気づくと6時間近くも花と一緒にいて、それでも見終わらず。
来年も楽しみです。
蘭は好きで無くても、お花が好きだとか、ガーデニングが好きだとか、
ハンドメイドが好きなのであれば、是非行く価値ありますので、来年、東京ドーム、バレンタインの週ですので、是非足を運んでみてください。という感じです。
~ブログランキング参加しています~

らん展記事ものんびり。。。 と思っていたのですが、どんどん月日は流れていて、他の記事もつかえているので、らん展記事を今日で最後にします。
画像の準備はしているのですが、なかなか更新が できずでして・・・。
一気にらん画像です。
★長渕剛さんの奧さんの長渕悦子さんの作品です。

★個人の作品
リカちゃんとじっくり写真を撮りたかったですね~

★黒と白の 柱が とても幻想的です。
たくさん撮影してしまいました。

★画像ではわかりにくいのですが、 アップでたくさん撮っています。

★胡蝶蘭など
こちょうらん というと かなり遠くの存在に感じますね。
良さがわかるのは 大人になってからかな?

★上で ねぶたがまわっています。

★和な空間。私もこういった感じのものつくってみたいなぁ。

★もり という感じですね~。

★個々で、たくさんの ディスプレイ。こういう感じのものは、リカちゃんとアップで撮れるのでうれしいです。
全て蘭ですが、花の名前が全くわからないので、蘭の種類の多さに驚きますよね。

★たくさん歩いても、まだまだ続く 大型展示です。

★お土産屋さんは 世界各国・・・ まではいかなくても、
たくさんの国の方が、自慢の蘭を売っていらっしゃいます。
そして、手作り作品も 質も仕上がりも完成度も全てすごくて、手作りファンであれば参考になりますね。

★こちらは、私が今回一番気に入った展示です。
ケイ山田さんの オーキッドガーデン オーキッド=蘭
英国なんですよね。何もかもが日本では無いというか。
あこがれですね~。
現実(自分の家)は目の前の日本の畑なんですけど。

★こちらは学生さんの展示物です。
どこの学校も、それぞれ頑張っていて、蘭が展示されている事が重要なのでは無く、蘭にまつわる事をしているというのが、重要でして、見応えがあります。
なかなか全部を読むまでにはいかないんですけど。

★花アーティスト四天王の世界 ということで4人の四天王さんなんですけど・・・
なぜか1人分だけ見つからず・・・・
一番推されていた人だけが見つからず。
どこにあったのでしょうか?

そしてそして・・・
お土産いっぱいですよ~
ビンのお花や、蘭の加工品? などは、今後こちらのブログでも飾りとして出てくると思います。

以上、最後は ざっくりでしたが、
世界らん展日本大賞2016 楽しみました。
気づくと6時間近くも花と一緒にいて、それでも見終わらず。
来年も楽しみです。
蘭は好きで無くても、お花が好きだとか、ガーデニングが好きだとか、
ハンドメイドが好きなのであれば、是非行く価値ありますので、来年、東京ドーム、バレンタインの週ですので、是非足を運んでみてください。という感じです。
~ブログランキング参加しています~
